拡張図面形式について


■概要

ご存知のとおり、Eyeko.Drwは、MS-DOSの時代から、20年近く、同一の図面ファイル形式を継続しています。

設計当時のパソコンの性能に対し、昨今のパソコンは比べるもなく進歩しており、そのため、大きなデータを簡単に作成できるようになりました。

従来の図面形式では、1つの要素のデータの長さに(2の16乗 約65000)に制限があります。

例えば、
    ハッチング
    画像
    曲線
    拡張塗り潰し
    図形内の要素数

通常の方法で、データを作成していれば、この制限が不自由に感じる事はほとんどありませんが、

例えば、3DCAD等からデータをインポートすると、簡単にこの制限をオーバすることがあります。

そのため、それらのデータ長を2の32乗 (約2G)に拡張したのが、拡張図面ファイル形式です。

この形式ですと、EF/2はサポートしてないため、読む事ができません。

また、Eyeko.Drwでも、古いバージョンの方は、読む事ができませんので、最新版へのバージョンアップをお願いします。

■設定方法

分割数は、次の変数の値にて指定できます。 (システム/設定/ini)

    gUseDrwVer2
        = 0 使用しない
        = 1 データオーバー時、メッセージを表示して、拡張図面ファイル形式で保存 (Default)
        = 2 自動的に判断

標準は、gUseDrwVer2=1です。

この場合、ファイル保存時、データがオーバーする場合のみ、次のメッセージを表示し、拡張図面ファイル形式で保存します。

データが小さい場合は、従来の形式で保存します。

このメッセージを出したくない場合は、gUseDrwVer2=2を設定してください。

メッセージを表示せず、データがオーバする場合には自動的に拡張形式を利用します。

gUseDrwVer2=0の場合、拡張図面形式は使用せず、データを強制的に切り取って、従来の形式で保存します。

したがって、図面データが、正しく保存されない可能性があります。

■確認方法

保存された図面が拡張形式かどうかは、図面検索ダイヤログのコメント部分に表示されるバージョンにて確認できます。

■拡張部品ファイル

同様に、部品ファイルでも、データがオーバーした場合、図面ファイルと同じように、拡張部品ファイル形式で保存されます。

拡張部品ファイルは、EF/2では、読み込めませんので、注意が必要です。